Building Blocks Quilt Along
Building Blocks Quilt Along
教室の課題と並行して進めています。
Block #2 - Nine Patch Partyの一枚目のキルティングが終わったところです。
キルト綿の指定はなかったので薄手のドミット芯を使いました。
それでもちょっとふかふかした感じがします。
バッキングは手持ちのシーチングを10inch四方に切りました。
ピーシングもキルティングも#60のポリエステルスパン糸です。
ピーシングはコットンを、キルティングはIsacord 40 wt. Polyester threadの指定ですが、いつも使用しているシャッペスパンの#60以外ではどうもミシンの調子が悪いので保留しています。
厚手になっているので針も変える必要があるのかもしれません^^;;
Block-2の一枚目は直線のキルティングで、画像の左側に写っているのがBlock-1の直線キルティングです。
改善したことを記述します。
直線なのでフリーモーションよりもウォーキングフットを試した方がよいかもしれないと思いましたが、ぐるぐるぐる縫っているうちによく針目が揃うようになりましたし、押さえのどのあたりに印が見えていれば印の通りに縫われるのか、私と私のミシンなりのくせがつかめてきたようにも感じます。
教室の課題と並行して進めています。
Block #2 - Nine Patch Partyの一枚目のキルティングが終わったところです。
キルト綿の指定はなかったので薄手のドミット芯を使いました。
それでもちょっとふかふかした感じがします。
バッキングは手持ちのシーチングを10inch四方に切りました。
ピーシングもキルティングも#60のポリエステルスパン糸です。
ピーシングはコットンを、キルティングはIsacord 40 wt. Polyester threadの指定ですが、いつも使用しているシャッペスパンの#60以外ではどうもミシンの調子が悪いので保留しています。
厚手になっているので針も変える必要があるのかもしれません^^;;
![]() |
Fabric: Road 15 - Layer Cake by Sweetwater (5520LC), Bella Solids - Bright Sky Yardage by Moda Fabrics |
改善したことを記述します。
- フットコントローラーの踏み込み具合が調整できるようになった
- 両手で布を動かす速さとミシンの針が上下するタイミングが合いやすくなった
- どういう時に針目が飛んでしまうのか-手を添えている位置がそこに到達する前のタイミングを知る必要がある、それから、止めてまた縫い始める時には慎重を要する
直線なのでフリーモーションよりもウォーキングフットを試した方がよいかもしれないと思いましたが、ぐるぐるぐる縫っているうちによく針目が揃うようになりましたし、押さえのどのあたりに印が見えていれば印の通りに縫われるのか、私と私のミシンなりのくせがつかめてきたようにも感じます。
コメント
コメントを投稿